LIFE

Game

【考察】最近ゲームに物足りなさを感じる理由を再考する

ゲームをする時に感じたことですが、攻略情報通りのプレイでは楽しみが限られてくるということ。どうやら僕はゲームをただひたすらにタスクとかノルマといった感覚でしか思えていなかったようです。友人の話を受けてそれに気づかされて、今度は自分なりに工夫してみることで自分らしくゲームを楽しめるのではないかと考えるようになりました。
LIFE

【大学生活】履修登録で迷わず授業を取る方法【迷う原因と確実な履修登録の進め方を解説】

本記事では大学生の履修登録について解説します。なぜ履修登録で迷ってしまうのか、迷わないために確実な履修登録の進め方について紹介します。迷う原因は①どの科目を取れば良いか分からない②やりたいことが多い。学生便覧を使うと、必修科目や資格要件科目などがチェックできるため、必ず確認するようにしておきましょう。
LIFE

【ICT教育について考える】変わる教育現場、ICTはなぜ必要か?~社会情勢と学校教育の未来~

そろそろ教育現場を変えないと置いていかれる時代になってきています。必要なのはICTを使った学校教育。そして、社会で生き抜くために必要な知識も身に付けなければなりません。これまでのような学習の形から、最適化された仕組みを導入していく必要が出てきました。今回はこのICT教育について思ったことや考えたことを書いていきます。
Game

【Palworld/パルワールド】攻略ルートを作ってみた(※一部設定変更有り)

パルワールドがアップデートされたので、もう一度やってみました。結論言うと思っていたよりやりこみ要素増えてきたので、ゲーマーの友達と一緒に進めています。ここまでの道のりはそこまで長くないですが、選択肢が広すぎるので僕なりに攻略ルートをまとめてみました。記事で詳細を解説します。
Blog

【2025年度】新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。去年は新卒の時よりも少し落ち着いてきましたが、社会人になると何が起こるか分からないものです。振り返ってみると、子どもの頃は不自由そうで一番自由な時間だったのかもしれませんね。と言うわけで2024年を振り返っていきます。
Blog

【SNS疲れ】インプ稼ぎのためのポストや返信に疲弊をしてしまった話

最近のSNSに疲弊したので離脱しようかなといった話です。AIや広告の乱用、そもそも周りでSNSが以前よりも活発に使われなくなったといった理由で見る必要性が失われてきました。なので、自分の居場所は自分で作るしかないなと感じました。
Blog

【感想】『恋人以上のことを、彼女じゃない君と。』読了しました。

『恋人以上のことを、彼女じゃない君と。』という小説を読了しました。その感想を簡単にまとめています。きっかけはイラストレーターのどうしま氏つながりで、僕はその方が描くOLのイラストがとても好きです。最近持崎湯葉氏とタッグを組んで作られた小説に最終巻が出たとのことで、思い切って購入しました。
LIFE

宿題は必要か?この問題についてあれこれ語ります。

宿題をする必要があるかどうかについて考えてみました。結論はやっぱり必要。ただし、近年宿題について意見が割れつつあるのも事実です。ただこなすだけの作業ゲーになっていたり、意味の無い反復練習は確かに無駄だと思います。適切な量や主体性を育むための出し方も求められると思います。
LIFE

宿題忘れた時の言い訳について色々考えてみます。

宿題を忘れる言い訳には様々なものがありますが、忙しさ、理解不足、忘れやすさがあります。それらはそのまま放置しても何のメリットにもなりません。言い訳を適切なものにするためにも様々な対策が必要です。例えば、時間管理の改善、理解の確認、自己管理能力向上、責任の受け入れです。
Blog

【2024年度】これからのブログの未来について考えてみる【結論:さらに競争が激しくなりそう】

最近Googleのアルゴリズムが変動してきたな…という感覚なので、これからのブログの未来について色々考えてみようと思います。結論から言うと、手作業でコツコツよりもAIやツールを駆使して最速で質の高いコンテンツを生産することが生き残るための解決策です。これが上手くできればストック型の資産を形成できるのでおすすめです。