LIFE【必見】大学院生が論文執筆でよく使うツールを紹介します 今回は大学院生が論文執筆で使うツールについて紹介します。これらを活用することで従来よりも断然効率化することができ、作業時間もぐっと減らすことができます。夜中まで研究室に残される地獄から脱出するために知識も必要ですが、加えて便利なツールも増えてきました。翻訳ツールやテキスト抽出ツールなど、論文の質を高めるためにおすすめツールを紹介していきます。2023.07.08LIFEStudy
LIFE第6回公認心理師試験受験してきました 先日公認心理師試験を受験してきました。その時の様子と感想、合格したらどうなるのかについて解説しています。結論言うと、会場2つしかなかったので人が多かったし、問題も結構難しかったです。ですが、最後まで諦めず頑張りました。結果発表はまだですが、早く合格を勝ち取りたいです。2023.05.28LIFEPSYCHOLOGYStudy
LIFE修士論文と格闘していたら1年ブログ放置していた件 修士論文に苦しめられた大学院生活。それももうすぐ終わります。そして、社会人生活をすることになるのですが、ここで一度1年ほど放置していたブログに振り返りの記録を残そうと思います。僕がこの1年でどのような院生生活を過ごしていたか、その一端を教えることになりますが、これから院進学を考える学生に対して参考になれば幸いです。2023.04.02LIFEStudy
LIFE集中できないならそこに居るべきじゃない話 作業に集中したいなら、今いる環境に目を向けてみることが大事です。自分に適した環境にできるかどうか、できないなら他の場所へ行って作業をするのをおすすめします。結論言うと、図書館やカラオケ、ネットカフェ、ホテルなどがおすすめです。記事でそれぞれの特徴と、環境変えるための方法について詳しく解説していきます。2022.01.30LIFEStudyWork
LIFE日本で生活する人が取っておくべき資格とは? 学歴至上主義の時代から、実力至上主義の世界へ変わりつつある世の中で、どんな資格を持っていればそれが証明されるのか。高卒や大卒の差は初任給でしかなく、あとは能力で評価される社会になっています。本記事では実績証明による資格の意味と、僕が今まで取った資格を紹介します。また、おすすめの資格勉強についても記事で解説します。2022.01.10LIFEStudy
LIFE元塾講師だった僕が教える「宿題をやらない子がやるようになる方法」とは? 過去に塾講師を3年ほど勤務していたことがあり、教えた生徒はおよそ100人以上です。個別指導塾の講師だったので生徒数は少ないですが、全員無事に高校進学をしました。その時に一番悩んだのは何といっても「生徒が宿題をやらない」ということ。ぐにゃトラ宿題をやる子はもちろん偉いねんけど、やらん子はとことんやらんぞ?ざわそんな僕も、 ・・・2021.08.12LIFEStudy
LIFE義務教育を受けるべき理由とは?【結論:将来的に居場所がなくなる】 世間では不登校の問題が浮き彫りになってきました。この間どこかの少年革命家の記事を読んだのですが、その父親が話題に出てきてからあらゆる著名人とネットを盛り上げているみたいですね。子どもが不登校であることを世間に知らしめて、「不登校の意義」を訴えているようですが、まぁ本人が嫌がっていないならまだしも、仮に僕の家族がそういう ・・・2021.08.12LIFEStudy
LIFEビジネス英会話をオンラインで学ぶための方法【おすすめ英会話スクールはこれ】 今回は英語学習についてお話しします。社会人でも英語力を身に付けたい忙しくても短時間で英語力を上げたい仕事でも生かせる英会話をしてみたいオンラインでできるサービスがいいこうした悩みを持つ方に、オンラインでの英語学習について解説してきます。英語を習得するのに1000時間が必要!?こんな話を聞きました。「人は何か能力を習得す ・・・2021.08.12LIFEStudy
LIFE塾に行くと成績が上がる秘密を解説します【受験生必見】 今回は学習に関するお話です。2003年の厚労省の調査では、小中高生にアンケートを取ったところ、およそクラスの半分くらいは塾や通信教育を受けているという結果があるように、今の学校教育では、それ単体では限界が見られます。他の教育サービスを受ける理由は家庭によって様々ですが、そもそも塾は行ったほうが良いのか?といった疑問を解 ・・・2021.08.13LIFEStudy
LIFEオンラインでのおすすめ家庭教師・個別指導塾を5選紹介します【学習効果を上げます】 今回は生活の中でも勉強の話をしていきます。自宅で長期間自粛を続けていると、必ず悩みが出てきます。特に子どもの勉強面はどうしても遅れてしまわないか保護者の方は心配ですよね?僕も小さい頃は親にゲームや漫画を読んでいるところしか見せていなかったのでめちゃくちゃ心配されましたし、怒られて取り上げられたりもしました。ただ、今は緊 ・・・2021.08.13LIFEStudy