公認心理師法 公認心理師法 第五章 罰則について思ったこと書きます 今回で公認心理師法の大まかな内容は最後となります。今回は罰則について見ていきましょう。第四章はコチラ↓↓違反行為によるそれぞれの罰則規定秘密保持義務を違反した場合第四十六条 第四十一条の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。2 前項の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。前回の記 ・・・ 2021.02.20 公認心理師法
公認心理師法 公認心理師法 第四章 義務等について思ったこと書きます 今回も公認心理師法を見ていきますが、これまでよりは簡単に理解できるものかと思われます。なぜなら、今回見ていく第四章は、ほぼ当たり前のことしか書いていません。それでも大事なことはたくさんあるので、しっかりと考えていきましょう。ざわ法律って、細かい規定はたくさんあって気を付けなければならないけど、「こんなの守れないよ!!」 ・・・ 2021.02.20 公認心理師法
公認心理師法 公認心理師法 第三章 登録について思ったことを書きます 今回も公認心理師について見ていきたいと思います。この記事のテーマは「公認心理師の資格登録について」ということで、試験を合格し、晴れて公認心理師になることを認められた場合、その資格を申請するための手続きが必要となります。しっかり読んで、気を付けなければならないことを頭に叩き込んでおきましょう。第二章はコチラ↓↓登録につい ・・・ 2021.02.20 公認心理師法
公認心理師法 公認心理師法 第二章 試験について思ったこと書きます。 今回も公認心理師法について思ったことを書いていきたいと思います。本記事のテーマは「試験」についてです。公認心理師になるためには国家試験を受けなければなりません。その試験を受ける為にも必要な資格などが用意されていますが、それは順を追ってみていきます。第一章はコチラ↓↓公認心理師試験の受験資格公認心理師の国家試験受験資格は ・・・ 2021.02.20 公認心理師法
公認心理師法 公認心理師法 第一章 総則について思ったことを書きます 今回は公認心理師法について見ていきたいと思います。院試の勉強のついでという感じですが、将来的に必要となる知識ですので、改めて確認していきましょう。公認心理師法とは?公認心理師法とは、2015年に国会で公布され、その2年後に施行された心理資格の法律で、これによって日本で初めて心理学の国家資格が誕生しました。それに伴い民間 ・・・ 2021.02.20 公認心理師法