PSYCHOLOGY【報告】心理学検定特1級取得しました。 タイトル通り、心理学検定特1級取得しました。取得にあたってこれまでやってきた勉強について記事で詳しく解説します。勉強の仕方やおすすめのテキストについて話します。結論いうと「問題集の周回」が最も効率的です。まずは一度やってみて、間違えたら調べるといった習慣をつけることで地道に知識を身に付けられます。2022.01.10PSYCHOLOGY
Health虫歯取ってもらったのでデンタルケアについて話します 前回親知らず抜いたときに虫歯が見つかったので、今回はその治療の過程とその後のケアについて聞いたアドバイスを書いていこうと思います。虫歯の治療法は医師によってさまざまなので参考程度に見ることをおすすめします。個人的には思ったよりも痛くなかったので、ちゃんと患者に寄り添ってもらえる歯科医師を選ぶのがポイントです。2022.01.10HealthLIFE
THINKING人と違うということは、常に孤独との戦いに明け暮れる 人と違うことをするのは怖いですよね。しかし、いずれ皆やることです。僕の同期も大半が社会人になってしまい、遊ぶ時間すらなくなりましたが、それでも僕は自分の進路に向けて努力することは変わりません。本記事では孤独と戦い続けるための思考法について解説していきます。2022.01.10THINKING
LIFE日本で生活する人が取っておくべき資格とは? 学歴至上主義の時代から、実力至上主義の世界へ変わりつつある世の中で、どんな資格を持っていればそれが証明されるのか。高卒や大卒の差は初任給でしかなく、あとは能力で評価される社会になっています。本記事では実績証明による資格の意味と、僕が今まで取った資格を紹介します。また、おすすめの資格勉強についても記事で解説します。2022.01.10LIFEStudy
THINKING人に聞くタイミングが難しかった人達へ言いたいこと 人に聞くタイミングが難しい理由は次の通りです。①聞くタイミングが分からない②聞く時間がない③何を聞いたらよいか分からないの3通り。それぞれどうすれば良いか解説していきます。結論は「準備と慣れの繰り返し」です。楽に解決する方法を探すより、試行錯誤を繰り返して慣れていく方が早いです。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です。2022.01.10THINKING
Healthコロナは人の精神も蝕んでしまうと最近考え始めた件について 新型コロナは人の心も蝕みます。自分や家族が入院できずに自宅療養を余儀なくされる一方で、他の人が入院できたことを知った時、どう思うでしょうか?それを思うのは自由ですが、言葉にすると、入院できた人も傷ついてしまいます。今回はニュースの記事を取り上げつつコロナと向き合うための考え方と、感染症対策について解説します。2022.01.10HealthLIFETHINKING
Health親知らずを抜きに歯医者に行ったら○○が判明した件について ある日の夕食、口内炎ができたので歯医者に行きました。親知らずが生えていたのでそれはすぐに抜いてもらいましたが、他にも診てもらうと衝撃の事実が発覚しました。普段から歯磨きをしていても、実はきちんとできていなかったりするかもしれません。本記事では僕のエピソードを交えつつ歯科医師選びのポイントと歯磨きについて解説します。2022.01.10HealthLIFE
Blogブログ開設2年半後に100記事更新することになりました【久しぶりの報告】 ざわブログを開設して2年半。地道に更新を続けたらいつの間にか100記事更新を達成していました。PVも収益もまだまだ伸びしろしかないのでこれからも頑張ります。ブログは100記事積み上げてからが勝負と言われているので、おそらくここまでがチュートリアルだと思っています。次は200記事目指して積み上げていきます。2022.01.10BlogLIFE
PSYCHOLOGY心理学を独学で学ぶためのサイトとは?おすすめサイト2つを紹介します 心理学を独学で学びたい方は心理学のサイトも知っておく必要があります。分からない用語は基本的に調べる。心理現象はイメージで覚えるなど学習に合わせたサイト活用をするべきです。本記事では心理学のおすすめサイトを2つ紹介します。また、独学の強い味方となる心理学書籍も載せておきますのでチェックしてみて下さい。2022.01.10PSYCHOLOGY
Health人生を変えるダイエットに挑戦したいあなたへ【覚悟がいります】 人生でダイエットを成功させるには相当な覚悟が必要です。ダイエットをするメリットをしっかりと考え、本気で取り組むことで成果がみられます。今より自分に自信をつけたい。モテたい。年収を上げたい方は特に必見です。後半は「人生を変えるダイエット方法」を完全にまとめたプログラムも載せていますので併せてチェックしてみて下さい。2022.01.10HealthLIFE