Blog 【社会貢献】ヘアドネーションをしました。実体験と実際の手続きを公開します。 実は髪の毛をヘアドネーションしました。約3年ほど時間をかけ、男性でも31㎝以上髪の毛を伸ばすことができました。美容院でカットしてもらい直接NPO法人へ送りました。こうした社会貢献の活動ができるのはとても気分が良いです。記事では実体験と実際の手続きについて解説を行います。 2024.01.31 BlogLIFE
Blog 【2024年度】新年のご挨拶ー去年の活動を振り返りたいと思います。 2024年になりました。今年は良い年になればと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。せっかくのなので去年の活動を振り返ろうと思います。誰得やねんと思いますが、こういう振り返りをすることで、次回への改善策に繋がることもあります。あまり成果を期待せず、地道に積み上げることが大事だと思います。 2024.01.21 BlogLIFE
LIFE セミナーと講演の違いとは?それぞれの特徴について具体的に解説します セミナーは参加者同士の対話が中心であり、グループディスカッションやワークショップが一般的です。一方、講演は情報の一方向伝達が主体で、講師が専門知識を提供することを目的としています。これらの違いを理解しつつ、社会で経験や知識を普及していくための手段を使い分けることで現在の活動をさらに促進することにつながります。 2023.12.22 LIFEWork
THINKING 【結論】自己啓発で得られるものは「無駄を知ること」です【実質無意味】 自己啓発は人生を豊かにするための行動全般を指しますが、個人的に自己啓発はナシ派です。理由は1.他者へのポジティブな効果のエビデンスが薄い。2.主催者の認知度が低い。3.価格が高すぎる。以上の3点です。ただしこれはビジネスという視点でとらえると上手な戦略だと考えます。友人から出た話なので本記事で私見を述べていきます。 2023.12.19 THINKING
THINKING 【断言します】学校で教えるべき内容はノート板書からICTに変わりつつある話 結論言うと、今の学校で教えているものは古すぎるという話です。20年前の時代なら当たり前だったかもしれませんが、今はPCやスマートフォンが普及したテクノロジーの世界となっているので、それを扱うためのICT教育が必須です。十分に教育をされないまま多くの人がデバイスを持つことで様々なトラブルが起きているのが現状です。 2023.12.13 THINKING
LIFE 30代の転職を考えている方へ――キャリアアップのための5つのステップ 30代でキャリアについて考えるきっかけは、仕事に慣れて色々できるようになったのに給料が変わらないと感じる瞬間だと僕は考えます。それが30代で気づくことができたなら、ここで市場価値を上げてみませんか?転職が当たり前となった今の時代だからこそ自信のキャリアを見つめ直すことが大事です。記事では5ステップに分けて解説をします。 2023.12.04 LIFEWork
THINKING 諦めないようにするには、諦める経験が必要という話【意外とマジです】 人生で何度か諦める経験をしたことがありますか?諦める時は諦める経験と、諦める基準が必要と言う話をします。僕自身これまで何度か挫折経験がありますが、そのおかげで「頑張るところ」が見極められるようになりました。諦めたら試合終了とはありますが、再戦の可能性はいくらでもあります。なので気楽にいきましょう。 2023.12.04 THINKING
LIFE DMM FXとは?そのポイントや魅力について解説します。 皆さんはFXと聞くと何をイメージしますか? 元金保証がない 為替は急に変動する レバレッジなんて怖くてできないなどなど、FXと聞くと様々なイメージを持たれているかと思います。本記事では、FXの基本的なポイントとおすすめのサービスについて紹介したいと思います。これを知っているだけでも大幅にリスクを減らしながら資産運用をす ・・・ 2023.11.04 LIFEMoney
Blog ブログを通じて情報発信するメリットとは何かブロガーが語っていきます。 ブログで情報発信するメリットについて紹介します。結論は自分の価値を提供できることです。他にも知識の共有やビジネスとしての集客にも使えるので、無限の可能性を秘めています。また、コミュニティの拡張にも使えるので、同じ興味関心のある人との交流もすることができるなど、ブログをやるメリットは様々です。 2023.11.01 BlogLIFE
PSYCHOLOGY 心理学検定が意味ないとか言っている人へ【特1級の僕が話します】 心理学検定に意味はあるのかについて話しています。結論言うと、意味はあるが無駄になる可能性もあり。その理由は簡単で、途中で進路を変えると今までの勉強が完全に生かされるとは限らないからです。でもこれは他の学問でも同様で、結局のところは自分次第ということになります。心理学検定持っていると免除制度はあるのでオススメです。 2023.10.18 PSYCHOLOGY