【断言します】学校で教えるべき内容はノート板書からICTに変わりつつある話

THINKING
記事内に広告が含まれている場合があります。

こんにちは、ざわです。

ICTの教育が世間では散々言われていますが、実際に普及されているのはごくわずかだという印象を持っています。

今は誰もが携帯を持っている時代であり、SNSを使った交流が主流となっています。

ですが、学校で習うことは板書の書き写しや教科書の内容の理解であり、これは20年前と変わらず続いています。

果たしてこれが大人になるための義務教育と言えるのか?

と、いうところが今回書きたい内容でございます。

そもそもノートを使って仕事をするのはもう古い

皆さんは社会人になってやっている勉強はありますか?

僕は仕事をする上で必要な勉強をしつつ働いていますが、この時はほとんどPCを使うことが多いです。

例外として、仕事中に覚えなきゃいけないことはノートにまとめて整理しています。

たしかに一部の業界では紙ベースでの仕事もありますが、これだけインターネットと電子機器が普及している世の中で、PCや携帯が無かったり、それを使いこなすだけのスキルがないと生きづらい状態になっているのではないでしょうか。

受験勉強は未だに紙ベースでのテストですが、資格試験になるとCBT(Computer Based Testing)が当たり前です。

なので、子どもたちに今から教えるべき内容はICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)だと僕は考えます。

以前住んでいた地元の小中学校では、各クラスにタブレットが支給されており、アカウントの作成やファイルの共有、ZOOMの使い方も含めた学習が進められていました。

ただ、そこには情報リテラシーやSNSにおける教育などはまだまだ十分になされておらず、未だ後の絶えないいじめ問題については本質は変わらずにネット内に移動したままになってしまっています。

50年前とはだいぶ変わってしまった世の中だからこそ、今の時代に合った教育を考えていくべきだと思います。

大人になったらPCは当たり前に使う

仕事をする上ではPCは欠かせません。大体のことはPCを使わないと難しくなってきました。

僕は中学の頃から趣味でネットサーフィンをしていたので、PCの扱いで困ったことはありませんが、大人になって使うようになってきた人からすれば、まずPCで何ができるのか分からなくて苦労すると思います。

それを防ぐためにも、子どものうちからPCやスマートフォンの使い方を身に付けておくことが必要です。

特にタイピングスキルは重要です。

慣れた人は筆記よりも格段に速いスピードで文章を打つことができます。

僕も寿司打というフラッシュゲームで時々練習をしていますので、皆さんも良かったら挑戦してみてください。

ネットを使った交流がICTの本質

これはSNSに限らず、データの送受信も含まれます。

ビジネスで必要な書類のやり取りを郵便で行うのは時間もコストもかかります。

ですが、クラウドシステムやサーバーを用いた送受信なら手軽かつ迅速に共有することができるため、これまでより効率よく仕事を進めることが可能となります。

このあたりの使い方をマスターすれば、あらゆる業界で必要とされる人材になるのではないかと考えています。

例えば医療や教育の場合は電子カルテの普及や不登校のための教育サービスの提供など、ICTを導入するだけで業務による負担が減るだけでなく、より幅広いニーズに応えることができるようになります。

そうしたモノやサービスの普及を安定して行うためにもICTの教育は早急に進めるべきだと考えています。

働く時間を減らすためにもICTの導入を当たり前にしてほしい

書類作業で思ったより時間かかることありませんか?

それもそのはず、手書きの場合はミスをしたら初めから書き直しになることがあり、それだけで大幅に時間を取られてしまいます。

そうなると残業は確定し、余計しんどくなって消耗するだけなのでPCスキルを身に付けるだけでもその負担は軽減することができます。

唯一のデメリットは長時間画面を見続けるので目が悪くなりやすいということです。

しかし、手書きによる腱鞘炎で手が使えなくなるのと比べたら、僕はそれを差し置いてもPCを選びますね。皆さんはいかがでしょうか?

今回は世間で言われているICTについてちょっと思ったことを書いてみました。

参考になれば幸いです。