【Palworld/パルワールド】攻略ルートを作ってみた(※一部設定変更有り)

Game
記事内に広告が含まれている場合があります。

こんにちは。ざわです。

パルワールド再燃しました。

知り合いに僕の1000倍以上ゲームをやり込んでいるキングオブゲーマーがいます。

その人の力を借りて一からワールド作り直したところ、なんとものの3日で環境を整え終えることができました。

ざっっっくりと、以下のような流れでとりあえず50レベル付近まで近づいたので、ここに載せておこうと思います。

  1. パルワールドの独自の攻略ルートを紹介
    1. まずはパルを集めるために”狩り”に集中しよう
      1. 序盤はどれだけベリーを増やして焼けるかがポイント
      2. 木材や石材はこれでもかと言うくらい集めておく
      3. 道中の宝箱やガラクタはいったん無視して捕獲に集中
    2. まとまった戦力を確保出来たら、”狩り”と”育成”を同時に進める
      1. ケーキの材料は後半になるとハチミツ以外商人から全て購入できる
      2. 配合は拠点用のパルを最優先に厳選しておく
      3. 監視台が使いやすくなったので、働き方の指示や固定アサインを駆使する
      4. 古代テクノロジーを活用すると攻略が一気に楽になる
    3. パルワールドのマップ開拓ルートを紹介
        1. 天落の注意事項です
      1. ドッグコインは『桜島』や『天落』にあるガラクタ収集が効率的!
    4. レベルが60になったらやること【上級者向け】
      1. 各エリアの塔のボス(Hardも含む)を討伐する
      2. ダンジョン内にあるロータスを集める
      3. 賞金首討伐の証とドッグコインを集める
        1. 交換できるアイテム
      4. オイルリグに挑戦する(高難度)
        1. Lv.30 密猟団の試掘用オイルリグ(160,-280)
        2. Lv.55 密猟団のオイルリグ(580,-433)
        3. Lv.60 密猟団の大規模オイルリグ(-1734,-1451)
      5. レイドボスに挑戦する(高難度)
        1. レイド用の拠点を建てる
        2. レイドボスの石片を4つ集める
  2. まとめ:攻略の幅は無限大ですが、確実に進めましょう

パルワールドの独自の攻略ルートを紹介

※最大拠点数8、パル配置数20で設定しております。

まずはパルを集めるために”狩り”に集中しよう

最初は装備もアイテムも持たない状態でスタートするため、ひとまずチュートリアルに従って操作方法を覚えていきます。

そのまま進むとパルに出会うことができますので、後はナビに従って攻略をどんどん進めていきましょう。

  1. 開始地点のファストトラベルを解放後、木材と石材でパルボックスを製作。
  2. とにかくベリーを採取。レイン密猟団の塔付近で拠点を作成。
  3. プレイヤーレベルを上げて伐採所、採石所、ベリー農園を解放する。
  4. 適正パルを捕獲して素材収集に割り当てる。
    →ベリーを一気に焼くことで経験値を大量獲得することができる。
  5. ライド用のパルを捕獲し、周辺のファストトラベルを最優先で解放させる。
  6. 採った石を破砕機に投入し、パルジウムの欠片でパルスフィアを量産する。
  7. スフィアを準備できたら序盤のパルの12体捕獲を進めてレベリング。
  8. 以降4~6を繰り返して各種アップグレードを進めて拠点を増やす。

序盤はどれだけベリーを増やして焼けるかがポイント

パルワールドで効率よく経験値を稼ぐためにはパルの捕獲が一番ですが、実はベリーを焼くことでも経験値が手に入ります。

そして、ベリーは農場で大量生産が可能なため、ここで種うえと水やり、収穫に適正のあるパルを優先的に捕獲していきましょう。

木材や石材はこれでもかと言うくらい集めておく

木材や石材は序盤でそのまま使うことが多いですが、後から素材を加工したものが材料として使われます。

なので、施設を作るために最低限の確保だけではなく、余裕を持って収集しておきましょう。

道中の宝箱やガラクタはいったん無視して捕獲に集中

パルパゴス島を探索していると、あちこちに宝箱やガラクタが散らばっています。

中にはパルを強化するためのアイテムや、今後使う武器の弾薬などが入っており、どれも拾っておくべきものなのですが、序盤はインベントリを圧迫してしまうので無視でOKです。

まとまった戦力を確保出来たら、”狩り”と”育成”を同時に進める

  1. 配合牧場が解放されたら、ケーキ製作も同時に進めてパルを厳選する。
  2. パルのレベリングは塔やフィールドボス、ダンジョンの周回で行う。
  3. 金貨の需要が上がるので、各種商人を捕獲して拠点に配置する。
  4. 精鋭部隊を完成させたら、賞金首やフィールドボスを回って素材集め。
  5. 金貨製造工場が解放されたら、金属採掘所Ⅱを配置して半自動化。
  6. 以降11~12を繰り返して武器の弾薬やスフィアで使う素材を増やす。

ケーキの材料は後半になるとハチミツ以外商人から全て購入できる

配合牧場でパルをアサインすると、卵を産むのにケーキが必要になります。

ケーキの材料は小麦粉と赤いベリー、ミルク、卵、ハチミツがいりますが、実は商人の力を借りればハチミツ以外は金貨で購入することができます。

必要素材 必要個数(1個あたり)
小麦粉 5
赤いベリー 8
ミルク 7
8
ハチミツ 2

※ハチミツはビーナイトを捕獲して牧場で生産をしましょう。

商人
『ちいさな集落(81, -477)』
『砂漠の街(347, 363)』
『果ての漁村(-472, -748)』
などにいます。

直接ファストトラベルで会いに行くか捕獲して拠点で取引するかしておきましょう。

※人間をパルスフィアで捕獲するのはかなり難しいです。捕獲確率がパルに比べて低いので、できるだけ高性能なパルスフィアを準備しておきましょう。

配合は拠点用のパルを最優先に厳選しておく

配合牧場ではパルの雌雄を用意して組み合わせると新たなパルを増やすことができます。

配合の組み合わせは攻略サイトの配合ツールを使って欲しいパルを探してみましょう。

また、拠点用のパルを充実させておくと資源の産出量が一気に増えるため、適性の数字が高いパルをどんどん増やしておきます。

おすすめはアヌビスとレヴィドラ、アグニドラ、フロスカノンなどです。

  • アヌビス:手作業4でアイテム作成があり得ないほど速く進む。
  • レヴィドラ:水やり4で破砕機を回すのに大活躍。
  • アグニドラ:火起こし4で製錬や料理に欠かせない。
  • フロスカノン:冷却3で食料の腐敗を防ぐ。採掘も3なので優秀。

監視台が使いやすくなったので、働き方の指示や固定アサインを駆使する

監視台がアップデートで固定アサインが可能になったため、パルを該当施設に投げてアサインする手間が省けました。これは本当にありがたいですね。

なので、鉱石拠点とかこんな感じで自動で働いてもらうことができます。

ゴチャゴチャしていて見づらいと思いますが、石材と硫黄、ピュアクォーツ、石炭の採掘所を配置しています。

それぞれジオラーヴァ(何で名前がゼノジーヴァになっているんだろう…?)に採掘してもらい、取れた資源をヒエティに運搬してもらっています。

実はガラス床のすぐ下に製錬金属チェストを取り付けているため、ヒエティが床を貫通して資源を収納することができます。

この取り付け方はYouTubeで調べたら出てくるので試してみてください。

古代テクノロジーを活用すると攻略が一気に楽になる

上記で紹介した採掘場や拡張ポーチ、そして移動に欠かせないグラップリングガンは古代テクノロジーで作ることができます。

それぞれ必ず古代文明の部品を集めないといけないので、拠点での作業指示が一通り終えたらフィールドボスを周回していきましょう。

他にも古代文明の部品はダンジョンのボスを討伐しても入手することができるため、自分で最短ルートを作っておくと良いです。

パルワールドのマップ開拓ルートを紹介

マップのエリア名称もきちんとあるのですが、それを覚えるには順番があまりにも不規則なため、とりあえずスタート地点から大体以下のような動きでマップを開拓していきました。

最後のエリアはアップデートで解放された『桜島』というエリアです。

レベル上限が50から60に引き上げられ、51~55レベルのパルや襲撃者がいます。

正直レベル50以降は拠点の作業を並行して進めないとほとんど上がらないくらいの経験値テーブルとなっております。

まずはファストトラベルの開放を優先してから攻略を進めると良いでしょう。

☆さらに新マップの『天落』はマップでいうとかなり南西の方へ進みます。

天落の注意事項です

各地点に天落の民のキャンプがありますが、そこには対空ミサイルが設置されています。

初見の方は天落の攻略で必ず地上パルに乗り換えて探索を進めてください。

飛行パルで移動してしまうと、対空ミサイルの餌食になります。

まず逃げられません。

確実に撃墜されてしまうため、地上で天落の民のキャンプを全て制圧して対空ミサイルを破壊してから飛行パルで移動してください。

ドッグコインは『桜島』や『天落』にあるガラクタ収集が効率的!

パルパゴス島のあちこちに点在するガラクタですが、拾うと様々なアイテムを獲得することができます。
その中でもドッグコインというものはとても便利なアイテムで、たくさん集めてメダル商人に渡すと貴重なアイテムと交換してくれます。

このドッグコインの採取量は拾ったエリアのレベルによって増加するため、レベルの高い『桜島』や『天落』などでの収集をオススメします。

レベルが60になったらやること【上級者向け】

  • 各エリアの塔のボス(Hardも含む)を討伐する
  • ダンジョン内にあるロータスを集める
  • 賞金首討伐の証とドッグコインを集める
  • オイルリグに挑戦する(高難度)
  • レイドボスに挑戦する(高難度)

各エリアの塔のボス(Hardも含む)を討伐する

塔には個性的なキャラクターと強敵のパルが待ち構えています。

討伐すると、初回報酬として古代テクノロジーポイント1ポイントと、該当する古代テクノロジーが解放されます。

また、桜島にある月花衆の塔を初めてクリアすると、全ての塔で難易度【HARD】が解放されます。

生半可な装備だと一瞬でやられてしまいます。

少なくとも連装ミサイルランチャーのレジェンド設計図へクソライトアーマーのレジェンド設計図を集めておくことをおすすめします。

追加情報ですが、各塔のボスを討伐すると、遠征所で行けるエリアが解放されます。

特にHARDをクリアすれば特定のアイテムのみ入手できるエリアが解放されるので、是非頑張ってボスを攻略してみてください。

ダンジョン内にあるロータスを集める

ダンジョンには『○○のロータス』というカラフルな花が自生していることがあります。

このロータスを集めると、製薬台で神薬というプレイヤーの能力を恒久的に上昇させる強力なアイテムを製作することができます。

特に桜島天落のダンジョンではロータス(大)を入手することができるため、よりポイントの上昇量が大きい薬の材料としてできるだけ集めておきましょう。

賞金首討伐の証とドッグコインを集める

各地にはフィールドボスとは別で賞金が賭けられた人間がいます。

彼ら賞金首を討伐すると、賞金首討伐の証を入手することができます。

それを集めて村に駐在する指名手配係の自警団と話をすると、証と引き換えに便利なアイテムと交換することができます。

交換できるアイテム
交換アイテム メリット 必要枚数
金貨×2000 商人との取引で使う 1
古びた羊皮紙×3 パルの研究所で必要 1
高度な技術書×3 テクノロジーポイントを増やすことができる 5
生命の実×1 パルのHPの才能を上昇させる 70
剛力の実×1 パルの攻撃力の才能を上昇させる 70
堅牢の実×1 パルの防御力の才能を上昇させる 70

オイルリグに挑戦する(高難度)

アップデートにて密漁団のオイルリグが解放されました。

それぞれの場所は次の通りです。

Lv.30 密猟団の試掘用オイルリグ(160,-280)

Lv.55 密猟団のオイルリグ(580,-433)

Lv.60 密猟団の大規模オイルリグ(-1734,-1451)

特に3つ目のオイルリグはHP130万を超える武装ヘリコプターが飛んできます。

こちら、かなり準備をしておかないと勝てない強敵ですので、設計図集めや完凸したシャーキッドの用意を必ず済ませておいてください。

基本的には中央のコンテナの中で戦うことになります。

敵の砲撃が落ち着いたら、すぐに外に出て上空に連装ミサイルランチャーを打ちまくれば着実にダメージを与えることができます。

あとは気合いです。被弾したら無理せずシールドが回復するのを待ちましょう。

レイドボスに挑戦する(高難度)

パルワールドにもレイドボスが実装されました。

育て上げた拠点パルを出撃させて、大型のパルと戦うことになります。

レイド用の拠点を建てる

レイドボスを出現させると、パルボックス以外の建築物はほとんど壊されてしまいます。

なので、広い土地で障害物の少ない場所を選んで拠点を設置しましょう。

レイドボスと戦うときには召喚の祭壇が必要になるため、石やパルジウムの欠片といった素材も忘れずに持っていきましょう。

建築物 解放条件・必要素材
召喚の祭壇

プレイヤーLv. 33(古代テクノロジー)

石×100
パルジウムの欠片×20

レイドボスの石片を4つ集める

ダンジョン最奥にある宝箱を開けるとレイドボスの石片を入手することができます。

これら該当するパルの石片を4つ集めると、石板をクラフトすることができます。

石板を召喚の祭壇で使用するとレイドボスを召喚することができるため、ダンジョンに入ったら最後の宝箱は必ず開けておきましょう。

また、祭壇も石板も消耗品のため、レイドが終了すると再度建築や採集をしなければなりません。大変ですがコツコツと集めておきましょう。

まとめ:攻略の幅は無限大ですが、確実に進めましょう

以上、現時点でできている攻略ルートです。

また随時追記する部分が出てくるかと思いますが、参考までにご覧いただければと思います。

これでパルワールドでやるべきことが見えたと思いますので、のんびり楽しんでいきましょう。

やりこみ要素はたくさんあるので、じっくり遊んでみてください。