PSYCHOLOGY

PSYCHOLOGY

反抗期はいつまで?反抗期の特徴とは?【反抗期の対応の仕方】

今回は心理についてです。僕は大学の授業で発達心理学を勉強していましたが、人間の心的発達の過程を考えてみると、かなり疾風怒濤の人生を過ごすことが決められているんだなぁと改めて思い、子育てをする親は本当にすごいと感心します。というのも、子どもは12歳から16歳ごろに第二次反抗期(いわゆる思春期)なるものが起きるといわれてい ・・・
PSYCHOLOGY

【2021年度】心理学専攻の学生が紹介するおすすめの書籍とは?

今回は、僕がこの1年間で色々読んだ本について紹介していきます。元々読書が嫌いな僕が、どうやって本を手に取り、読みだすようになったかは別の記事で紹介しようと思いますが、本記事では「心理学について勉強したい、あるいは興味があるけど何から手を付けたらよいか分からない」といった方に特に読んで欲しいと思います。モノによってはかな ・・・
PSYCHOLOGY

自分は大丈夫!そう思っていませんか?【正常性バイアスの恐怖】

今年もあと2週間で終わってしまいますね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウィルスという凶悪なウィルスが猛威を振るい、世界中で大混乱に陥りました。ようやくワクチンが配送され始めたらしいですが、その一方でインフルエンザも流行する季節であることを忘れてはなりません。ぐにゃトラとかいうけど、実際コロナ感染者数はかな ・・・
PSYCHOLOGY

LINEのやり取りで辛くなる心理を解説します【アンビバレンスな気持ちとは】

今回は人間関係についてです。皆さんはSNSツールとして有名なFacebook、LINE、Instagramなどを利用する時、相手とのやり取りが面倒くさいと思ったことはありませんか?ちなみに僕は文章で会話するのが非常に苦手なタイプです。チャットするくらいなら電話で話してしまうほどです。特に今年はコロナ禍で家にいることがほ ・・・
PSYCHOLOGY

裏切りのパターンと裏切る人の特徴を分析します。

今回は人間関係についての話をしようかなと思います。僕は基本的に高校時代の一部の同級生と、大学のごく少数の友人と関わって生きていますが、知り合いという広い範囲で考えると、もっと多くの人達とかかわりを持っています。月日がたつにつれ、「あれ?なんかあの人変わったよね?」とか「最近アイツの様子がおかしい」など周りで徐々に変化は ・・・
公認心理師法

公認心理師法 第五章 罰則について思ったこと書きます

今回で公認心理師法の大まかな内容は最後となります。今回は罰則について見ていきましょう。第四章はコチラ↓↓違反行為によるそれぞれの罰則規定秘密保持義務を違反した場合第四十六条 第四十一条の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。2 前項の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。前回の記 ・・・
公認心理師法

公認心理師法 第四章 義務等について思ったこと書きます

今回も公認心理師法を見ていきますが、これまでよりは簡単に理解できるものかと思われます。なぜなら、今回見ていく第四章は、ほぼ当たり前のことしか書いていません。それでも大事なことはたくさんあるので、しっかりと考えていきましょう。ざわ法律って、細かい規定はたくさんあって気を付けなければならないけど、「こんなの守れないよ!!」 ・・・
公認心理師法

公認心理師法 第三章 登録について思ったことを書きます

今回も公認心理師について見ていきたいと思います。この記事のテーマは「公認心理師の資格登録について」ということで、試験を合格し、晴れて公認心理師になることを認められた場合、その資格を申請するための手続きが必要となります。しっかり読んで、気を付けなければならないことを頭に叩き込んでおきましょう。第二章はコチラ↓↓登録につい ・・・
公認心理師法

公認心理師法 第二章 試験について思ったこと書きます。

今回も公認心理師法について思ったことを書いていきたいと思います。本記事のテーマは「試験」についてです。公認心理師になるためには国家試験を受けなければなりません。その試験を受ける為にも必要な資格などが用意されていますが、それは順を追ってみていきます。第一章はコチラ↓↓公認心理師試験の受験資格公認心理師の国家試験受験資格は ・・・
公認心理師法

公認心理師法 第一章 総則について思ったことを書きます

今回は公認心理師法について見ていきたいと思います。院試の勉強のついでという感じですが、将来的に必要となる知識ですので、改めて確認していきましょう。公認心理師法とは?公認心理師法とは、2015年に国会で公布され、その2年後に施行された心理資格の法律で、これによって日本で初めて心理学の国家資格が誕生しました。それに伴い民間 ・・・