継続することが難しい理由は3つあります【継続する時の心理とは】

Nevergiveup PSYCHOLOGY
記事内に広告が含まれている場合があります。

こんにちは、ざわ(@grow78374)です。

ブログ初めて3年経ちます。

しかし、毎日更新していたわけではなく、月別アーカイブ見ていただいたらわかると思いますが、最近の更新頻度は月2~3記事くらいです。

よく見たら最近どころかブログ開設して2か月ほどで更新頻度ガタ落ちしててびっくりしました。全然ブロガーじゃないじゃん!!

継続するのがいかに大変なのかがよくわかると思います。

継続することは至難の業

別に言い訳をするつもりはありませんが、普通に暮らしているとやること多すぎて忙しい時期とか必ず来ると思います。

僕の場合今がそれで、実は引越しの準備で1日の大半が潰れてしまっています。
大学院の課題とかはどうにかやれていますが、これが夏休みに入ると実習等で基本家にいません。えらいこっちゃ。

学生の方や社会人の方はどうですか?自分の時間を確保してやりたいことができていますか?それを1年くらい続けれていますか?

1年継続できていたら、その力は本物です。自分を信じて今のライフスタイルをキープしてみましょう。

逆に僕みたいに「1年どころか1か月ももたないよ!」って思っている方がいましたら、何故継続することが難しいのか一緒に考えていただけたらと思います。

今回はそんなテーマで進めていきます。

継続することが難しい理由

継続するのが難しい理由はいろいろありますが、大体はこの3つで収束されます。
それがコチラ↓

  • 想定外の事態によって挫折する
  • 無理なノルマを作っている
  • 段々面倒くさくなる

それぞれ解説します。

想定外の事態によって挫折する

皆さんはある特定の分野の勉強をするときってどんな風にしていますか?
基本は参考書や問題集を使って知識を取り入れ、アウトプットして理解すると思いますが、世の中に出回っている書籍や情報が日々更新されていると、今までの常識が覆されることもありますよね。

僕の場合は、心理学を勉強しようと思った時、超能力まがいのものだと認識していましたが、実際は統計や実験を用いて科学的に人の行動や思考を解析していく学問だと知った時が一番衝撃的でした。

それがきっかけで僕は更に心理学に興味を持ち、むしろ全然楽しんでいますが、中には「思ってたのと違う」と感じて諦める人もいるかと思います。

このように当初持っていたイメージと全く結果が違ってくると、そこから先に進む力は一気に止まってしまいます。一度考え直す時間が必要なため、最悪挫折してしまうこともありうるのです。

無理なノルマを作っている

夢を持つことは素晴らしいです。

ですが、無謀な目標を立てるのだけはやめておきましょう。

「あの時なんであんな意味の分からない目標を掲げてしまったんだ・・・」と後悔しないために、自分ができる範囲での積み重ねを意識することが大事です。

その時のやる気だけは十分にあったかもしれませんが、そのピークを続けれますか?
続けれないから困っているんだという認識を持たなければ同じ過ちを繰り返します。

段々面倒くさくなる

人はすぐに結果を欲しがる生き物です。
急激な成果が見えないと「やる意味」を見出そうとします。

「これだけ続けているのに目に見えた結果が出ないのは時間の無駄じゃないか」と考えるくらいのモノでしたらそれはきっと向いていないのでサッサと辞めた方がいいかもしれません。

ここの問題点は、結果が出ないことの原因究明を放棄し、「自分がやってこの調子ならここから先もこの調子だと思う」と勝手に決めて諦めるところです。

やってみないと分からないこともありますよね?

少しでも長続きするためのコツ

では、こうした問題をどのように解決すべきでしょうか?

僕は単純に「逆転の発想」を使って、今起きてる問題の逆のことを実践すればどうにかなったので、それを紹介します。

  • 変化に対応すること
  • 丁度よい目標設定をすること
  • 常に環境を整えること

順番に解説します。

変化に対応すること

世の中って常に流行とか情報とか更新されていると思いますが、そうなると今までのルールや習慣が通用しなくなりますよね。

例えば受験勉強で考えると、大学入試のスタイルが大幅に変わったのを覚えていますか?
以前はマーク式で4択問題で出題されていたセンター試験が、今年から実験的に記述式の問題を導入した大学入学共通テストになりました。最悪勘でもなんとか正解できていたテストが、真剣に論理を構築して回答しないと点数が貰えなくなったのです。

このように、常に新しく変化する時代の波にのまれないように、どうすれば対応できるのか日ごろからきちんと調べる癖をつける必要があります。

解決策さえ見つかれば、あとは自分がやりやすいように工夫して行動することができるため、変化に対応する適応力が高い人ほど目標達成に向けた努力を続けることができるというわけです。

丁度よい目標設定をすること

皆さんが掲げている目標は、本当に自分の見合ったものだと思いますか?

僕は残念ながらなかなかハードルを上げてしまったため若干挫折気味ですが、まだ更新ができているだけマシと思っています。

更新ができている理由は以下の通りです。

  • ネタは下書きで箇条書き程度にまとめておく
  • ニュースサイトをチェックしてトレンドも取り入れる
  • 無理やり「1日家にいる日」を作っている

僕の場合、ブログ運営に当たっての最終目標は「ブログ収入で生活すること」ですが、いきなりそれは無謀なので、もう少し具体的なビジョンを見据えて細かく目標を設定しています。

ブログで収入を上げる

ブログの記事数を増やす、読まれる記事を作る

更新を続ける、トップブロガーの記事構成を参考にする など
そこからさらに「更新を続ける」という点に注目して
月に2回記事を投稿する

第1周目に下書き、第2週目に清書・デザインを整えて投稿する
こんな風にするとスケジュール立てやすくなるので、皆さんも是非自分のタスクを細分化して可視化するようにしてみると良い出す。

常に環境を整えること

成果が出ない原因を「仕方ない」と割り切るのはちょっと早い気がしませんか?

自分でやれるだけのことはやってみましたか?

部屋の空調は良いですか?
作業するのに必要な道具、スペースはありますか?

こんなところから気を配って丁寧に準備すると、最適化された場所で最高のモチベーションを維持することができます。

そこから思考が整理され、他の所に問題があるかもしれないと前向きな姿勢で取り組めるので、煮詰まってしまったら少しだけ視点を変えてみましょう。

やることだけに目を向けるのではなく、周囲の状態もチェックしてみると良いです。

まとめ:変えれるところは都合よく変えてしまう

継続するのが難しいのは事実です。
ですが、やり方次第で容易に長続きさせることは可能です。

今回のアイデアを参考にして、自分が諦めていたことにもう少しだけ向き合ってみませんか?それだけでこれからの人生の結果が少しずつ変わっていくものです。

僕もできるだけ目標達成に向けて前進していこうと思います。

皆さんに読んでいただけるおかげでまだまだ進むことができますので、今後もざわブログを是非チェックしてみて下さいね(@ω@′)