THINKING

意識の仕方によって人生が変わります。勉強も同じです。

今回は意識について書いていきます。心理学ではいやというほど出てくる「意識」ですが、これは自分で操作することができる状態です。それならば、意識が低いだの高いだの言われているこの社会では、一体何に対して意識を向ければよいのでしょうか。そこらへんを突っ込んでいきましょう。意識と無意識心理学でいわれる意識というものは、感情や概 ・・・
PSYCHOLOGY

誰もが絶対間違える遊びを紹介します。【ストループ効果】

今回は心理学についてです。皆さんは、今までのものや事柄をどのように覚えましたか?基本的には経験から記憶が作られると思いますが、そこで今回は認知機能について書いていきたいと思います。知識と感覚は分離できるついこの間、認知心理学の授業で聞いた話ですが、人間の脳は対象物を認知する時に見た目や色から判断する部分と概念から判断す ・・・
LIFE

最近の子どもたちはYouTubeで動画を見過ぎている件について

最近の子どもは本当によくYouTubeを見る人が多いです。僕はアルバイトで塾の講師をしていますが、授業する生徒のほとんどがYouTubeの話題をどこかで必ず取り上げます。「〇〇が新曲出したんだよ!!」や「〇〇のゲーム実況めっちゃおもろいから先生も見て!!」というふうによくオススメ動画を紹介されたりするんですよね。僕もそ ・・・
PSYCHOLOGY

人の言うことに左右されないためには?【ピグマリオン効果とは】

今回は心理学についてです。皆さんは自分の成長を感じるときに何を基準にしていますか?僕は基本的に次の2つで決めています。 自分で決めたノルマをクリアできたこと 他者からの評価自分で決めた目標を無事に達成することができれば「あぁ、自分はここまでやり遂げたんだな」と成長を感じることができますね。もう一つの他者からの評価は、大 ・・・
THINKING

諦めない方法を探すために必要なこと4つを話します。

先日心理学関係の情報収集を行っていたところ、Ofeeという心理学と雑学のまとめサイトでこのような記事を発見し、読んでいました。タイトルは「最後まであきらめない心を持つ6つのヒント」というもので諦めないためにはどうすればよいか、その具体的な方法を紹介してくれていました。ここでは僕が諦めないためにどうすればよいか、その方法 ・・・
Blog

Googleアドセンスの審査に合格するための方法と注意点について

今回はブログについてです。ブログを運営している皆さんは、何を目的にブログを書いていますか? 情報発信 コミュニティの形成 日々の記録 大切な思い出を残す場所など、それぞれ目的をもってブログを書いていると思います。ちなみに僕は情報収集とお金稼ぎのために書いています。ゲスいように聞こえますが、本当の話です。僕が目指す職業は ・・・
PSYCHOLOGY

互いに依存することはどこかで心の不安がある証拠です

今日は心理学についてです。人は他者とかかわると必ずストレスを感じます。それは好きな人でも嫌いな人でも、家族でも他人でもかかってしまうものです。アドラーはそれをひっくるめて「人間のすべての悩みは人間関係に行きつく」と言っているくらい、人は誰かと接触するとそれなりの刺激を受けてしまいます。今回は大人気ライトノベル「やはり俺 ・・・
THINKING

えこひいきというものは、全員に当てはまっています。

今回は人間関係についてです。以前僕はこんな記事を読んでいました。教育的には賛否両論である「えこひいき」についてですが、これの正解はいまだにわかっていません。そもそも小中での教育方針の根幹が「平等性・公平性」というものを主張するあまり、生徒が「あの子には優しいのに自分には優しくしないのはなんで?」って思った瞬間にえこひい ・・・
Blog

ブログを書くのはしんどいけど、頑張ったら稼ぐことができる話

今回はブログについてです。僕がブログを始めたのは今から数年前にさかのぼりますが、ブログの存在は実は早い段階で知っていました。というのも僕はずっとパソコンをするのが大好きでして、普通にネットサーフィンを日課に過ごしていましたので。そこで見てみるとやっぱり時代の流れに沿ってインターネットとの付き合い方も変わっていくのが目に ・・・
THINKING

ネットに溢れている診断テストは大体がテキトーだったりする

今回は心理学についてです。最近インターネットの世界でよく見かける診断テストですが、本当に信頼性と妥当性に欠けるものが多くて困りますね。よく、診断テストを取り扱う時は統計的な実験を実施する時に使われますが、心理学の世界でも普通にテストといったものは使用します。性格診断や描画テスト・・・状況に応じて合ったものを使いますね。 ・・・