THINKING

THINKING

長期間の自宅待機でできることを考えます【自発的な行動が大事】

今回は生活について考えていきます。手洗い・うがい・消毒は徹底していますか?コロナでの影響が著しく、長期間の自粛が世界的に行われている世の中ですが、実際自宅では何をすればいいのか考えたことはありますか?ぐにゃトラ たしかにいざ自粛って言われても何したらええんや ゲームや寝るだけじゃ退屈やもんなぁ 他にできることがあればえ ・・・
THINKING

なかなか話しづらいことを打ち明ける為の心構えとは?

こんにちは、ざわ(@Zawa8982)です。心理学を勉強してかれこれ3年経ちます。だからといって、人の心を読めるはずもなく、相手を操ることもそんなにできません。しかしこの学問に入ってよかったところはたくさんあります。今回は、心理学を使って自身の悩みを相手に打ち明ける時の心構えについて話していこうと思います。心理学はこれ ・・・
THINKING

メディアリテラシーによる情報の扱いについて意見を言います

久しぶりの投稿ですが、気にせずブログを更新していきます。今回は、コロナウィルスで混乱状態になっている情報の扱いについて話していきたいと思います。よく、ニュースやネットで評論家が口をそろえて言っている「メディアリテラシー」について言及していきたいのですが、結論を言うと、責任は両者に存在すると僕は考えています。メディアリテ ・・・
THINKING

SNSでのケンカは感情表現能力を低下させます。【無視が一番】

こんにちは、ざわです。今回は少しSNSで起こるケンカについて話をしていこうと思います。ところで皆さんは、SNSと言えばLINE、Twitter、Instagram、Facebookなどを連想すると思います。今や、日本では人口のおよそ85%の人がスマホを所持しているという状況ですが、それゆえにネットにかかわる様々な問題が ・・・
THINKING

モチベーションの維持はコントロールすることが大事です

こんにちは、ざわです。雨が降ったり急に暑くなったりと気候の変動が激しくなりましたね。環境の変化は大きすぎると適応しきれなくなるので活動に影響が出てしまいます。モチベーションは高いだけじゃ意味がないタイトル通り、モチベーションについて話していこうと思います。モチベーションとは、人が何か行動する時の動機付けや目的意識のこと ・・・
THINKING

意識の仕方によって人生が変わります。勉強も同じです。

今回は意識について書いていきます。心理学ではいやというほど出てくる「意識」ですが、これは自分で操作することができる状態です。それならば、意識が低いだの高いだの言われているこの社会では、一体何に対して意識を向ければよいのでしょうか。そこらへんを突っ込んでいきましょう。意識と無意識心理学でいわれる意識というものは、感情や概 ・・・
THINKING

諦めない方法を探すために必要なこと4つを話します。

先日心理学関係の情報収集を行っていたところ、Ofeeという心理学と雑学のまとめサイトでこのような記事を発見し、読んでいました。タイトルは「最後まであきらめない心を持つ6つのヒント」というもので諦めないためにはどうすればよいか、その具体的な方法を紹介してくれていました。ここでは僕が諦めないためにどうすればよいか、その方法 ・・・
THINKING

えこひいきというものは、全員に当てはまっています。

今回は人間関係についてです。以前僕はこんな記事を読んでいました。教育的には賛否両論である「えこひいき」についてですが、これの正解はいまだにわかっていません。そもそも小中での教育方針の根幹が「平等性・公平性」というものを主張するあまり、生徒が「あの子には優しいのに自分には優しくしないのはなんで?」って思った瞬間にえこひい ・・・
THINKING

ネットに溢れている診断テストは大体がテキトーだったりする

今回は心理学についてです。最近インターネットの世界でよく見かける診断テストですが、本当に信頼性と妥当性に欠けるものが多くて困りますね。よく、診断テストを取り扱う時は統計的な実験を実施する時に使われますが、心理学の世界でも普通にテストといったものは使用します。性格診断や描画テスト・・・状況に応じて合ったものを使いますね。 ・・・
THINKING

平成から令和へ

今日で平成も終わり、明日から令和となって新たな元号が開始されます。僕は平成生まれの平成育ちですが、僕が生きている間にも多くの出来事があったと思います。今回はその一部を振り返っていろいろと書いていきたいなと思います。平成で起きた出来事今はとっくに過去の話になりますが、それでも印象に残る出来事はたくさんありました。僕の中で ・・・