【2025年度】新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

Blog
記事内に広告が含まれている場合があります。

こんにちは、ざわです。

だいぶ遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

さてさて、いつの間にか2024年が終わっていたので僕自身とてもびっくりしています。

そこまで私生活で大きな変化があったわけではありませんが、忙しさを理由に過去を振り返らないのもどうかなぁと思いますので、改めて2024年をダイジェストに振り返ってみようと思います。

2023年の振り返りはこちら>>>

【2024年度】新年のご挨拶ー去年の活動を振り返りたいと思います。
2024年になりました。今年は良い年になればと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。せっかくのなので去年の活動を振り返ろうと思います。誰得やねんと思いますが、こういう振り返りをすることで、次回への改善策に繋がることもあります。あまり成果を期待せず、地道に積み上げることが大事だと思います。

2024年の振り返り

1月:出だしが絶不調

なんと年明け早々、体調不良でダウンしていました。
何回か会社を休んで地面を這いつくばっていた記憶が未だに蘇ります。

しかもその時何を思っていたかと言いますと、「今年は献血にでも挑戦してみようかなぁ」とか言っていたので、それどころじゃないじゃん!って感じでした。

結局元気になって献血会場へ行ったのですが、どうやら内服薬や皮膚疾患がある人はできないのだとか。
内服はさておき、皮膚疾患(アトピーとかも含みます)あるとできないなら無理だなと思って断念しました。

ウェルカムドリンクだけ貰ってすぐに帰宅しました。

2月:パルワールドで拠点作り

パルワールドというSteamのゲームがあったので、プレイしていました。
まだアーリーアクセスだったため、攻略情報も十分に揃っておらず、ほぼ手探りで友達と進めていたので結構面白かったです。

特に僕や友達はMinecraftのようなサバイバルを長年やってきているので、一度資材を確保すればあっという間に要塞を完成させることができました。もう打ち合わせもせずにそれぞれ役割が決まっているので(ちなみに僕は無心で資材を集める係です)、ずっとハマっていましたね。

現在は任天堂との訴訟問題があるのでどうなるか見守っている最中ですが、例えポ○モンやA○K、○神やMinecraftのパチモンと言われていても残って欲しいゲームではありますね。

何回か大型アップデートがあったみたいですし、モンハンの合間にやってみようかなと思います。

3月:同僚が一気に辞めた反動で指定難病にかかる

実は職場で同業者が急に辞めることになりまして、それはもうてんやわんやでした。
かといって、別に僕の方に仕事のしわよせが来たわけではありません。
ですが、ただ寂しいというか残念というか、自身の境遇を話せる人がいなくなるのは心細いといった感じですね。
その影響なのか分かりませんが、この時期は急に皮膚が勝手に剥がれる症状が出まして、医師に診てもらったところ、どうやら難病の自己免疫疾患が出てしまっていました。
幸い症状は軽く、常になるというような状態ではなかったので酷くなったらお薬を貰って治すだけで済むそうです。本当に良かった。

4月:2年目の社会人。この時期から仕事の効率化を模索

2年目にもなってくると職場での緊張はかなり落ち着いてきました。
1年目の自分の慌てっぷりが面白いと思えるくらいには余裕が持てたのかなと思います。

ただ、このまま同じように仕事をしていると本当に間に合わなくなるので、1年様子を見て改善できるところを探していました。

そして2年目になったので、自分で楽にできるような仕組みづくりを少しずつ進めていきました。

例えばケース記録。
医療現場ならSOAP法に基づいて書くことができるのですが、福祉領域では特に決まったフォーマットはありません。
普段書いている日報はハッキリ言って日記に近いので、もう少しアセスメントできるような形が望ましいと思って独自にケース記録を書き進めていました。

一応それは他の事業所でも共有をしたのですが、どうやら使われてはいないようです。

もしケース記録があると事例検討がすぐに行えるので、僕は構わず今でも進めています。

5月:卒業した大学院から呼び出しを受ける

そんな大したことではないのですが、卒業生へのインタビューの依頼を受けました。
他にも同期はいましたが、皆地元へ帰ってそれぞれ仕事で忙しいため、偶然近くに住んでいた僕が呼ばれたのだと思います。

実はこういった依頼を受ける意味は僕の中でしっかりとあるのですが、それはまた別の機会に話せればと思います。

写真撮影とインタビューを大体2時間弱ほど受けて、現時点での心理職の在り方・働き方などを好きなように語らせてもらいました。

当時大変お世話になった先生もいらっしゃったので、久し振りに顔を見れて良かったと思います。

6月:梅雨?そんなものあったっけ??

6月と言えば梅雨。僕の大嫌いな時期です。
雨降ると自転車通勤にとっては大ダメージで、さらに僕は低気圧で頭痛が起きる体質も持ち合わせているため、この時期はいつも億劫になります。

ですが…今年、梅雨来ました?

僕の記憶が正しければ、雨降ったの6月の最後の1週間くらいじゃないかなと思うのです。

調べていると、例年より2週間も遅れていました。やっぱりな…!!

逆に雨降らなかったからかなり蒸し暑く、それはそれで大変でした。

7月:やりたいゲームをするためにPCを買い替える!

Steamで『Enshrouded~霧の王国~』というゲームがあるのですが、どうやら僕のPCではグラフィックの基準を満たしておらず、実際に起動すると画面に映らず音声だけが流れる状態で終わりました。

このままでは遊べないと思ったのですが、丁度知り合いがデスクトップのPCを探していたのでこれを機に買い替えようと決断しました。

そうして諸々買い揃え、なんとか霧の王国をプレイすることができました。
それにしてもとんでもない画質。流石GeForeceRTX4060Tiの力ですね。

モニターも144Hz対応のため、他のゲームもティアリングなど画面のチラつきなしで快適にプレイすることができました。とても素晴らしいですね。

8月:扇風機で酷暑を乗り切る

自宅はクーラー付けて過ごしていましたが、なんと職場のエアコンが故障しました。

代替品として保冷材の冷気で冷やせる扇風機を導入しましたが、ぶっちゃけ業務用のオレンジ羽根の扇風機の方が圧倒的に性能は高かったです。やはりシンプルイズザベスト。

夏休みとかないので、普通に平日働いて過ごしていました。

9月:遅ればせながらモンハンライズ・サンブレイクをプレイ

今年の2月末にモンハンワイルズの発売が決定したのですが、それまでにモンハンをやっておきたいと思いまして、当時の最新作品であるモンハンライズ・サンブレイクを購入しました。きっかけは多分セールかなんかだったと思います。
なんやかんや友達と一緒にクエストに出かけて、気づけば600時間ほどプレイしていました。あっという間ですね。
しかも武器使用回数100回チャレンジという地獄の縛りプレイもしたため、苦手な武器は普通に三乙するので大変でした。

特にサンブレイクは傀異錬成というエンドコンテンツがあったため、理想の装備を作るのにかなりの数を周回したのも懐かしいですね。

10月:第2弾漫画を大人買い:『焼いてるふたり』

実は2、3年ほど前に『君のいる町』(作:瀬尾公治)を大人買いしたのですが、この時期はまた例のごとくマガポケである作品を読んでいました。

それは『焼いてるふたり』(作:ハナツカシオリ)という作品です。

連載自体はかなり前からしていたのですが、これがとても面白いのです。

交際ゼロ日婚の夫婦の私生活の様子を描いた物語なのですが、まず出てくる料理がどれも美味しそう(´,,•﹃•,,`)

僕にもう少しだけ料理のスキルがあれば(決してないとは言っていません)…!

11月:Steamのセールに負ける

何かSteamさん、やたらセールしていません?いや、ユーザーとしてはありがたい話なのですが、それにしてもセール対象商品がとても良かったです。

例えば今回のautumnセールで買ったのは以下の通りです。

・Dinkun
・GODEater3
・ロマンシングサガ3
・ルマ島
・the Hunter call of the wild

特にロマンシングサガ3はとてもアツい!

子供の頃からずーーーっと何度も遊んでいたRPGの中のRPGです。

サガシリーズは現在Steamでロマサガ2のリメイク版が発売されており、この間まで原画作者のファンタジーアート展まで開催されておりました。

とても素敵な作品なので、是非皆さんも遊んでいただければと思います。

12月:友達のボドゲブーム到来

僕は職場でよくカードゲームやボードゲームを使っているのですが、なんと友達がまさかのブームが来てしまったみたいなので、ショップに足を運びました。

というのも、実は最近流行が起きているみたいで、店の中も大繁盛していてビックリしました。

買った商品は以下の通りです。

・カタン
・ドミニオン
・ブラックフライデー
・てのひらダンジョン
・ダンジョン飯〜モンスターイーター〜
・冒険酒場
・Skyteam

正直言うと、どれも本当に面白かったのでおススメです。

また別の記事で詳しく紹介していきます。

2025年はもっと穏やかに生きたいです

そんな感じであっという間に2025年が突入しました。ちなみに現在体調不良で瀕死の状態ですが、休みつつぼちぼち頑張っていこうと思います。

今回は以上です。