PSYCHOLOGY

心理学検定って何?勉強方法と取得できる資格について解説します

今年も暑い夏がやってきましたね。夏といえば皆さんもご存知の通り、アイツがやってくる季節です。そう、それは…心理学検定!!あれ?違いますか?お祭りとか花火とかプールとか想像してました??何をぬるいこと言っているんですか?知る人ぞ知るあの有名な「心理学検定」がやってくるのを知らないはずがないでしょう?ざわ大体このコロナのご ・・・
LIFE

スキルを身に付けるためには得意なことから始めると良い

線状降水帯さっさと蒸発してくれと思う今日この頃です。今回は「スキルを身に付けるためにはどんなものから始めるべきか」について話していこうと思います。 就活で「強み」をアピールしたい 副業したいけど特別な能力なんか持ってない 自分ができることを増やして仕事を獲得したいなどなど、こんな悩みを持っている方に向けて書いていこうと ・・・
THINKING

人間関係が面倒くさい時にやりがちな失敗とは?

人間関係がめんどくせぇ…そう思ったことはありますか?僕は大学生の時に人間関係に期待するのを止めて勉強にいそしんでいましたが、ありがたいことにこんな僕でも何かと気にかけてくれる人は少なからずいまして、そういう人たちは大事にしていきたいと思っています。ですが、世の中僕みたいに偶然の産物でうまいこと人づきあいができている人ば ・・・
LIFE

義務教育を受けるべき理由とは?【結論:将来的に居場所がなくなる】

世間では不登校の問題が浮き彫りになってきました。この間どこかの少年革命家の記事を読んだのですが、その父親が話題に出てきてからあらゆる著名人とネットを盛り上げているみたいですね。子どもが不登校であることを世間に知らしめて、「不登校の意義」を訴えているようですが、まぁ本人が嫌がっていないならまだしも、仮に僕の家族がそういう ・・・
PSYCHOLOGY

継続することが難しい理由は3つあります【継続する時の心理とは】

ブログ初めて3年経ちます。しかし、毎日更新していたわけではなく、月別アーカイブ見ていただいたらわかると思いますが、最近の更新頻度は月2~3記事くらいです。よく見たら最近どころかブログ開設して2か月ほどで更新頻度ガタ落ちしててびっくりしました。全然ブロガーじゃないじゃん!!継続するのがいかに大変なのかがよくわかると思いま ・・・
LIFE

お金を増やす方が優秀という誤解を失くしたい【節約も十分才能】

今回は、お金の話をしようかなと思います。このようなツイートをしました。僕は全国の節約家の皆さんを尊敬します。初めからお金を使わない人とはワケが違うここで一つ言わせてください。普段から物欲がなくて、特に買い物もせずとも生きていける人は今回の記事では例外として扱わせていただきます。それは節約ではなく無欲であるだけで、ワケが ・・・
PSYCHOLOGY

ヤバい人がする行動と対処法について【張り合っても疲れるだけ】

今回は人間関係について話していこうと思います。新年度が始まり、気を引き締めて頑張っていきたいと思いますが、新しい環境に慣れるのは時間がかかるものです。特に人間関係が一番気になる事でしょう。皆さんはもう自分の環境で新しい人と出会いましたか?ちなみに僕は大学院進学なので、知っている先生は多いですが、めちゃくちゃ関わったとい ・・・
LIFE

大学を卒業しました【貰った物とか語ります】

結構前の話ですが、大学を卒業しました。とはいっても、大学院に入学するので、全然余韻とかないんですけどね。しかし、周りのみんなは社会人としてこれから働きに行くため、一気に知り合いが減って少し寂しい気持ちにはなっています。皆も頑張るため、僕も負けじと勉学に励もうと思います。今回はコロナ禍での卒業式の流れとか、貰った物とかを ・・・
THINKING

ブレない心を持つには敢えて現実を見ることが必要【逃げても成長しない】

1個下の後輩たちが就活に忙しくなっているみたいです。というのも、ここ最近の就活はかなり前倒しのスケジュールとなっており、僕が3年生の時に既に就活が始まっておりました。僕は結局院進学をすることを既に決めていたため、まだ就活というものをしたことがありませんが、他の同級生はゴリゴリにインターン参加やエントリーシートの作成に追 ・・・
THINKING

飽き性の人がするべき行動とは?【結論:投げ出す】

今回は集中力のコントロールについてお話しします。皆さんは毎日同じことを繰り返すことに苦痛を感じていませんか?僕は何回もそうした経験を味わってきました。楽しいことはそこまで苦にならないのに、そうでもないことを延々とやらされるのは耐えがたいですよね?例えば、「興味ない話を2時間も聞かされる」、「すべて終えるまで帰れない作業 ・・・